虫歯は歯垢(プラーク)の中にいる虫歯菌が酸を出して、歯を溶かすことによって起こります。小さな虫歯の場合は、虫歯になっている部分を取り除き、詰め物をして治します。虫歯が進行して神経の近くや神経まで到達している場合は、神経を殺して歯の中から消毒をしていかなければいけません。最終的には被せ物をする必要があります。
☆虫歯の進行度合い
C1:虫歯がエナメル質の中だけに存在する。
C2:エナメル質と象牙質が虫歯になっている。被せ物が必要になります。
C3:虫歯が歯髄(赤くなっているところ)に達している。
C4:歯冠部のほぼ全部が崩壊し、歯根だけが残っている状態
※C2~C4の虫歯は、麻酔が必要になります。
☆根の治療(C3とC4に適用)
①虫歯の大きい歯は神経を殺して、被せ物をする治療をします
②歯を削り、虫歯の部分を削ります
③歯の根の中を消毒します。
④歯の根の中に薬を詰めます。
⑤歯の土台をたてて型をとり、被せ物をつくります。
C3とC4は大きな虫歯になるので、被せ物もC2の虫歯でする被せ物とは異なります。
(写真)左から保険適用のフルメタルクラウン(FMC)、自費のオールジルコニアクラウン、保険適用のCAD・CAM冠です。
保険
自費
☆インレー
保険
自費
C1:虫歯がエナメル質の中だけに存在する。
C2:エナメル質と象牙質が虫歯になっている。被せ物が必要になります。
C3:虫歯が歯髄(赤くなっているところ)に達している。
C4:歯冠部のほぼ全部が崩壊し、歯根だけが残っている状態
※C2~C4の虫歯は、麻酔が必要になります。
☆根の治療(C3とC4に適用)
①虫歯の大きい歯は神経を殺して、被せ物をする治療をします
②歯を削り、虫歯の部分を削ります
③歯の根の中を消毒します。
④歯の根の中に薬を詰めます。
⑤歯の土台をたてて型をとり、被せ物をつくります。
C3とC4は大きな虫歯になるので、被せ物もC2の虫歯でする被せ物とは異なります。
(写真)左から保険適用のフルメタルクラウン(FMC)、自費のオールジルコニアクラウン、保険適用のCAD・CAM冠です。
保険
フルメタルクラウン(FMC) (銀色の被せ物) 3割 約¥4,000 |
|
CAD・CAM冠 (白い被せ物) 3割 約¥8,000 |
自費
オールジルコニアクラウン ・強度に優れている。★★★ ・変色しない。★★★ ・色調は、グラデーションの表現ができるようになり改善されている。★★ ・第3世代のジルコニア ・金属を使用しない。(金属アレルギー対応) ¥88,000(税込) ★根の治療を受ける場合 ・コア(土台)¥16,500(税込) ・印象(型どり)¥7,700(税込) ・TEK(仮の歯)¥3,300(税込) ・被せ物¥60,500(税込) |
|
メタルボンドクラウン(完全フルベイクタイ) ・強度に優れている。★★ ・変色しない。★★★ ・色調の表現性に優れている。★★★ ・セラミック部分に過度の力(歯ぎしり等)がかからないようにする。 ・表面も裏面も見える部分はすべてセラミックである。 もし、過度の力がかかってしまいかけてきたら金属部分が見えてしまうことになる。 ※内面に金属を使用するため、金属アレルギーのある方には適さない。 ¥99,000(税込) ★根の治療を受ける場合 ・コア(土台)¥16,500(税込) ・印象(型どり)¥7,700(税込) ・TEK(仮の歯)¥3,300(税込) ・被せ物¥71,500(税込) |
|
ジルコニアセラミック ・強度に優れている。★★ ・変色しない。★★★ ・色調の表現性に最も優れている。★★★ ・金属を使用しない。(金属アレルギー対応) ・セラミック部分に過度の力(歯ぎしり等)がかからないようにする。 もし、過度の力がかかってしまいかけてきたら白い部分 (金属でないので目立たない)が見えてしまうことになる。 ¥143,000(税込) ★根の治療を受ける場合 内訳: ・コア(土台)¥16,500(税込) ・印象(型どり)¥7,700(税込) ・TEK(仮の歯)¥3,300(税込) ・被せ物¥115,500(税込) |
☆インレー
保険
・メタルインレー (保険診療) |
・ハイブリットセラミック(右写真) \22,000(税込) 強度☆☆ 色彩☆☆ ・セラミック ¥55,000(税込) 強度☆☆ 色彩☆☆☆ ・ジルコニア ¥55,000(税込) 強度☆☆☆ 色彩 ☆☆ |